お知らせ

ICT建設機械を活用した未来の工事現場に学生を招待

北海道帯広工業高校『環境土木科』の生徒80名を招いた工事現場見学会がありました。

DCIM100MEDIADJI_0004.JPG

 

 主催   北海道横断自動車道(網走線)安全連絡協議会は9月15日、帯広工業高校を対象に現在、北海道横断自動車道 足寄~北見間のうち『 北見~小利別間の28kmの整備工事iconset』が進められている高規格道路、足寄郡字林内区間にて工事現場見学会を開催した。

 見学に訪れた同校の生徒、環境土木科1、2年生80人はトータルステーションのワンマン測量機器・GNSS測量機器・ドローンを用いた航空撮影の実演やICTで有機的につないだ建設機械と安全で生産性の高い『未来の工事現場』について学んだ。

 

HPDSC02525

KOMATSU PC200i-10

 本工事区間を請負う萩原建設工業 株式会社様(本社帯広)は、国土交通省北海道開発局が推進している情報化施工の施工部分『ICT建設機械』を早い段階から積極的に導入し活用しています。

 

 この現場でも世界初マシンコントロール油圧ショベル『KOMATSU PC200i-10型』と全自動マシンコントロールブルドーザ『KOMATSU D37PXi-23型』の最新機種をレンタルで導入し施工しています。

 

 ICT機械とICT施工管理をつないだ匠な技術を見学関係者へ披露し、訪れた生徒たちも熱心に説明を聞き知識を深めていた。 実機体験ではICT建設機械に搭乗するために生徒らは順番待ち、長い列ができた。

 

KOMATSU D37PXi-23

KOMATSU D37PXi-23

工事名

北海道横断自動車道 陸別町 利上改良工事

工事概要

延長 L=1,991.15m

道路土工掘削(土砂) V=24,400m3

掘削(軟岩) V=25,500m3

路体盛土V=70,900m3

法面整形A=11,900m2

その他

 

 

iconsetリポーター佐々木秀幸

 

baner3[1]

 

お知らせ

News

過去の記事

ページトップへ
Copyright © Komatsurental Dotou. All Rights Reserved.